Skip to Content

セレナのスペシャルガイド

新規/復帰召喚士必見!スペシャルガイド(攻撃系召喚獣のオススメルーン編)
GM クロニクル 08/24/2023

 

『サマナーズウォー:クロニクル』をプレイしていただき、ありがとうございます。

 

『サマナーズウォー:クロニクル』の召喚獣は、スキル、レベル、覚醒の他にも

召喚士のパッシブスキルやアカウントスキル、衣装のセット効果、宝石、紋章、

タワーの力、図鑑、ルーンなどで召喚獣をパワーアップさせることが可能です。

 

特に、ルーンはステータスを大幅にアップできるとても重要な成長要素です。

戦闘に参加させる召喚獣なら、それぞれのクラスや特徴に

適した能力値をあるレベルまで引き上げることが、とても重要です。

 

今回のガイドでは、ルーン選択と強化に関する基本的なTipsと

攻撃系召喚獣のオススメルーン情報をご紹介します。

 

では、さっそく見てみましょう。

 


▌新規/復帰召喚士必見!スペシャルガイド(攻撃系召喚獣のオススメルーン編)

 

1.強化前に、まずルーンを整理しよう!

ルーンには主オプションと副オプションが存在し、固定されたものがあればランダムに付与されるものもあります。

1、3、5番ルーンの主オプションは特定の能力値で固定されていますが、

2、4、6番ルーンの主オプションは様々な能力値が付与されます。

 

従って1、3、5番ルーンは副オプションだけ確認し、

2、4、6番ルーンは主オプションと副オプションの両方を確認する必要があります。

副オプションで役に立ちそうな能力値が3つ以上だったら、

ロックをかけて強化することをオススメします。

 

今回のガイドと、以降公開予定のガイドで攻撃系/防御系/サポート系の召喚獣に

よく使われるルーンセットと主オプション/副オプションについて

簡単にご説明します。

 

2.ルーンを強化しよう!

①3段階ごとに強化!

・副オプションの強化が3段階ごとに行われるため、12段階まで4回に分けて強化しながら、強化状態を確認しましょう。

・特定のオプションに強化が集中したルーンは、活用性がアップ!

②不要なオプションが強化されちゃった時は?

・ルーン分解機能を利用して、ルーン強化石をGET!・+15段階まで強化済みのルーンは【ルーン錬金術】機能を活用!

③+12強化まででお目当てのオプションの強化が完了した場合は?

・よく使われる主オプションの2、4、6番ルーンと体力が増える5番ルーンは+15段階まで強化!

・1番、3番ルーンは+12段階と+15段階の差が大きくないので、アイテムが足りない場合は強化を後回しにしてもOK!

 

■ルーン選択Tipsまとめ

①主オプションと副オプションを確認して、必要なルーンを選別する

②3段階ずつ強化して、どんな副オプションが強化されたかを確認する

    (お目当ての副オプションが集中的に強化された場合は、ロックして保管!)

③召喚獣のスキルとクラスに合わせて必要なステータスを確認する

※参考例として攻撃系召喚獣のオススメルーン情報を公開します。

 


 

▌攻撃力とクリティカル的中率、クリティカルダメージが重要な攻撃系召喚獣

📌オススメ召喚獣:PvEでよく使われる「風属性」ヴァンパイア、「風属性」魔剣士、「火属性」極地の女王、「火属性」砂神后

🏆目標:刃のルーン2セット+激怒のルーン4セットでクリティカル的中率100%、クリティカルダメージ200%以上  

▶黄色いセル = オススメオプション/太文字 = よく使われるオプション

-

1番

2番

3番

主オプション

攻撃力

攻撃力(%)

防御力

副オプション

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

攻撃力(%) / 体力(%) /

効果的中率

体力(%) / 防御力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

体力(%) / 防御力(%) /

効果的中率

-

4番

5番

6番

主オプション

クリティカルダメージ

体力

攻撃力(%)

副オプション

攻撃力(%)

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

体力(%) / 防御力(%) /

効果的中率

攻撃力(%) / 体力(%) /

防御力(%) / 効果的中率

体力(%) / 防御力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

✨応用編

▶「火属性」極地の女王、「火属性」砂神后のようにスキルで弱化効果を付与する召喚獣の場合、効果的中率を引き上げることをオススメします。

▶「水属性」ヴァンパイアハンターの場合、パッシブ《武器練磨》を考慮してクリティカル的中率は70%、クリティカルダメージと攻撃力(%)の数値を集中して引き上げると各段に強くなりますのでオススメです。

 

⭐「風属性」ヴァンパイア

・弱化効果数比例ダメージ(攻撃力比例)、PvEで愛用されるアタッカー

クリティカル的中率とクリティカルダメージ、攻撃力を優先的で上げ、体力も上げて生存率をアップ!

※弱化効果の付与に特化していない一般的なアタッカーにオススメのルーンオプション構成です。

(ただし、PvPでは攻撃系ステータス数値を減らして、体力を引き上げることをオススメします)

 

⭐「火属性」砂神后

・強力なスキルダメージ(攻撃力比例)

・強化効果強奪、沈黙、防御力減少など様々な弱化効果の付与が可能

クリティカル的中率/クリティカルダメージ/攻撃力と、効果的中率を十分な数値にすること!

 *様々な弱化効果の付与と強奪効果を持つアタッカーにオススメのルーンオプション構成です。

 *PvPで使いたい場合は、クリティカルダメージと攻撃力の分を少し減らして体力を上げましょう。

 


 

▌防御力とクリティカル的中率、クリティカルダメージが重要な攻撃系召喚獣

📌オススメ召喚獣:「水属性」ドラゴンナイト/「水属性」キメラ/「風属性」ドラゴンナイト/「風属性」熊猫武士

🏆目標:激怒のルーン+刃のルーン/破壊のルーンを使用してクリティカル的中率を100%に引き上げる、クリティカルダメージは防御力の3%、体力は10倍を目標

▶黄色いセル = オススメオプション/太文字 = よく使われるオプション

-

1番

2番

3番

主オプション

攻撃力

防御力(%)

防御力

副オプション

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

体力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率

体力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

防御力(%) / 体力(%) /

効果的中率

-

4番

5番

6番

主オプション

体力(%)

体力

防御力(%)

副オプション

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

防御力(%)  / 攻撃力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

防御力(%) / 体力(%) /

攻撃力(%) / 効果的中率

体力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

✨応用編

▶「水属性」キメラのように強力なクラウドコントロール、弱化効果を持つ召喚獣の場合、効果的中率もある程度上げておくのがベスト!

▶「風属性」熊猫武士のメイン攻撃は有利属性攻撃判定になるため、クリティカル的中率を85%にして、残りを防御力と体力に振り分けると生存率と敵への与ダメージ、両方をアップさせることが可能です。

 

⭐「風属性」熊猫武士

・有利属性攻撃、反撃(防御力比例)、浮遊

・自分の弱化効果解除、持続回復

・長期戦に有利な戦士型召喚獣なので、破壊のルーンを装着してPvPで優位を占めることが重要!

・有利属性攻撃でボーナスが適用されるので、クリティカル的中率は85%まででも十分!

防御力と体力を上げるために、クリティカルダメージは200%以下にすることをオススメします。

 *長期戦向けの防御力比例ダメージを与えられる戦士型召喚獣のオススメルーンオプション構成です。

 


 

▌体力とクリティカル的中率、クリティカルダメージが重要な攻撃系召喚獣

📌オススメ召喚獣:「全属性」チャクラム舞姫/ガロウ

🏆目標:激怒のルーン+元気のルーン/破壊のルーンでクリティカル的中率100%、クリティカルダメージ200%に引き上げた後、残りは体力と防御力に集中!

▶黄色いセル = オススメオプション/太文字 = よく使われるオプション

-

1番

2番

3番

主オプション

攻撃力

体力(%)

防御力

副オプション

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

体力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率

防御力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

体力(%) / 防御力(%) /

効果的中率

-

4番

5番

6番

主オプション

クリティカルダメージ

体力

体力(%)

副オプション

体力(%)

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカル的中率

クリティカルダメージ

クリティカルダメージ

防御力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

体力(%) / 防御力(%) /

攻撃力(%) / 効果的中率

防御力(%) / 攻撃力(%) /

効果的中率 / 効果抵抗率

✨応用編

▶「火属性」チャクラム舞姫を編成すると【精密さ(パッシブ)】効果により、自分とチーム内のすべてのブーメラン戦士の効果的中率が20%上昇するため、効果的中率は80%以下で十分です。

 

⭐ガロウ

・恐怖、強化効果解除、防御力減少、最大体力比例ダメージ

・失った体力に応じて被ダメージ減少、覚醒時にスキルダメージと与ダメージ強化

・長期戦に有利な戦士型召喚獣なので、破壊のルーンを装着してPvPで優位を占めることが重要!

・強化効果解除と様々な弱化効果の付与が可能なので効果的中率をある程度の数値までは引き上げておきましょう。

・最大体力に応じてスキルダメージを与えられるので、体力も上昇させましょう。

  (ただし、失った体力に応じて被ダメージが減少し覚醒状態になるので、調整は慎重に!)

クリティカル的中率は100%、クリティカルダメージは200%以下に調整し、攻撃力と体力に割り当てましょう!

 *長期戦向けの体力比例ダメージを与えられる戦士型召喚獣のオススメルーンオプション構成です。

 


 

▌弱点攻撃がメインの攻撃系召喚獣

📌オススメ召喚獣:「全属性」マジックアーチャー/シルバーファング

🏆目標:猛攻のルーンまたは迅速のルーンを装着させ、命中率を200%に上げると同時に体力と攻撃力を10:1の割合で設定

▶黄色いセル = オススメオプション/太文字 = よく使われるオプション

-

1番

2番

3番

主オプション

攻撃力

体力(%) / 攻撃力(%)

防御力

副オプション

命中率

命中率

命中率

攻撃力(%) / 体力(%) /

攻撃速度 / 効果的中率

攻撃力(%) / 体力(%) /

攻撃速度 / 効果的中率

体力(%) /

攻撃速度 / 効果的中率

-

4番

5番

6番

主オプション

体力(%) / 攻撃力(%)

体力

体力(%) / 攻撃力(%)

副オプション

命中率

命中率

命中率

攻撃力(%) / 体力(%) /

攻撃速度 / 効果的中率

攻撃力(%) / 体力(%) /

攻撃速度 / 効果的中率

攻撃力(%) / 体力(%) /

攻撃速度 / 効果的中率

✨応用編

▶パッシブと通常攻撃で強力な弱化効果の付与が可能な「水属性」マジックアーチャーは攻撃速度と効果的中率も重要です!

 

⭐「水属性」マジックアーチャー

・弱点攻撃ダメージ(命中率基準)、攻撃速度上昇

・被回復量減少、アンデッド、忘却、防御力減少、弱化効果解除不可

・通常攻撃とパッシブに追加効果があるため、攻撃速度も必要!

・弱点攻撃ダメージを与えるために命中率を200%まで引き上げ、弱化効果の付与のために効果的中率もアップ!

・通常攻撃が強いため、長期戦に有利な召喚獣です。攻撃力と体力を上昇させましょう。

 *様々な弱化効果の付与が可能な弱点攻撃召喚獣にオススメのルーンオプション構成です。

 


 

以上、攻撃系召喚獣のオススメルーン構成でした。

 

ガイドを参考に召喚獣を育てて、さらに活躍することを願っています!   

 

新規/復帰召喚士必見!スペシャルガイドは今後も続く予定です。

 

引き続き『サマナーズウォー』をよろしくお願いいたします。

デフォルトメッセージのポップアップサンプルです。

翻訳する

翻訳する言語を選んでください。

翻訳する言語を選んでください。